早朝は風も強く雹も混じる豪雨でしたが、なんとか回復し外でのアクティビティや集合写真も撮ることができました。









本番では、プラスチックゴミなどの不法投棄により海洋汚染で魚やウミガメが死んでしまっていること、干ばつなどで飲み水がなく泥水でさえも奪い合いになること、仕事も無く食糧難で子供たちが倒れているなどの問題から、私達がゴミを削減したり不法投棄をしない、ユニセフなどの機関を経て支援ができる、食料の供給と共に仕事を提供することで飢餓が減るなど、解決策までを3分間で趣向を凝らしていました。また、各クラス優秀作品には留学生リーダーのサインが入った賞状を受け取っていました。



最後に留学生リーダーからは、英語の勉強はもちろん、世界の文化も学んで欲しいこと、これから先しっかりと勉強して自分の夢を実現して欲しい。と言葉をいただき、みんなでWe Will Rock Youを歌い終わりました。
本来なら2泊3日寝食を共にするプログラムですが、今年度はコロナの関係で2日間日帰りでの活動でした。その中でも留学生リーダーの方達が魅力あるプログラムを組んでくださり、楽しみながらも各国で起こっている社会問題について、真剣に向き合えたのではないかと思います。