先日、小寺ホールにて新しいタブレットの使い方や生成AIを使用する際の注意点などについての講演会が開かれました。
とても便利なAIですが、使い方を誤ると嘘の情報に踊らされてしまったり、知らず知らず著作権を侵害したりしてしまうこともあります。
便利なものだからこそ、上手に付き合っていきたいですね。
ちなみに私は、次のようなプロンプト(指示)で生成AIに記事を書いてもらいました。
「あなたは高校の教師です。
高校生一年生向けに、生成AIの使い方のの注意点をまとめた講演会が開かれました。
あなたはその内容と感想とをまとめてブログ用の記事を作らなければいけません。「価値判断」というキーワードを使用し、箇条書きにはせず、感想を中心に話し口調で三百字程度の記事を書いてください。」
その答えはこうでした。
【生成AIの活用方法と注意点
みなさん、こんにちは!高校一年生の皆さんにとって、生成AIは未来を切り開くツールです。
講演会で学んだ内容と感想をまとめてみましょう。
- 法的観点: 生成AIが作成したコンテンツは著作権法に従って利用しましょう。他人の知的財産権を尊重し、適切なクレジットを表示しましょう。
- プライバシーと倫理: ユーザーが入力したデータは慎重に扱いましょう。プライバシーを守り、倫理的な使用を心掛けましょう。
- コンテンツの品質: 生成AIは素晴らしいコンテンツを生成しましが、正確性を確認しましょう。価値ある情報を提供することが大切です。
価値判断を行いながら、生成AIを活用してビジネスの効率性を高めましょう。】
この答えを見てどう思いますか?私のプロンプトはまだまだのようです(笑)。
その後は生徒会による新入生歓迎会が行われました。
わかりやすく三田学園のことをまとめたスライドに雰囲気は一転!大爆笑と和やかなムードで生徒たちも大盛り上がり!
新しく学年団に入った先生方の自己紹介タイムや三田学園クイズなどもあり、これからの学園生活が楽しみになる内容でした。
生徒会の皆さん、お疲れ様でした!